この記事では、筋トレを今すぐ始めた方が良い5つのメリットについて説明します。


本記事で分かること
- 筋トレのメリットが分かる。
- 生活にどう影響するのか分かる。
- 筋トレを続けるモチベーションに繋がる。
筋トレを今すぐ始めた方が良い5つのメリット
結論から言うと、この5つのメリットになります。
- スタイルが良くなる
- 痩せやすい身体が手に入る
- 姿勢が良くなる
- 疲れにくくなる
- 仕事の効率が上がる
- 健康意識が高くなる
一つひとつ解説していきます。
スタイルが良くなる
(画像:スタイルが良い男女)
筋トレと食事管理を正しく行うと、男性はワイシャツやTシャツの上からでも分かる程の
- 広い肩幅
- 厚い胸板
- 逆三角形の背中
- 太い腕
女性はノースリーブや体のラインが出るワンピースでも着こなせる
- 引き締まったウエスト
- たるまない二の腕
- 丸いお尻
- 砂時計のようなスタイル
を手に入れることが出来ます。

有酸素運動は、脂肪を燃焼してくれることは出来ます。
しかし、いくら脂肪を減らして痩せることが出来でもスタイルを良くすることは出来ません。
筋トレを頑張って、筋肉を付けることで部位ごとの筋肉の丸みがスタイルを良くするのです。
あなたが筋トレを頑張ってスタイルを良くすることで。
たとえば、あなたが筋トレを始めることで、どんどんとスタイルが良くなっていきます。
すると周りの家族・恋人や友達、職場の人やママ友から「スタイルが良くなったね!」と褒められることでしょう。
大人になるにつれて人から褒められる機会が少なくなってきますよね?
やはり人は少しでも褒められると嬉しいものです。
筋トレでスタイルが良くなることで、人に褒められ、人生が今までよりちょっと幸せになるでしょう。
- 筋トレを頑張るとスタイルが良くなる
→周りから褒められる機会が増える。
→嬉しくなり、ちょっと人生が幸せになる。
痩せやすい身体が手に入る

年齢を重ねるごとに、基礎代謝は落ちていきます。
筋トレを頑張った結果、筋肉量が増えます。
筋肉が増えることで、基礎代謝が増えて脂肪が落ちやすくなるのです。
筋肉量が1kg増えると身体の消費カロリーは1日50kcal増えると言われています。
(増えた筋肉を維持するために内臓も発達するため消費カロリーが増える。)
もし筋肉量が3kg増えたとしたら、1日の消費カロリーは150kcalに増えます。
これはご飯一杯分に相当します。
増えた筋肉量をキープするだけで、今までよりかなりの基礎代謝(消費カロリー)が増えた分、体重も落としやすくなります。
そうすることで、好きなラーメンやジャンクフードを多少食べたとしても、太りにくい=痩せやすい身体になっているのです。
- 筋トレを頑張ると筋肉量が増える
→筋肉量が増えると基礎代謝が上がる。
→好きなものを食べても、今までより太りにくい。
→食べ過ぎて太ったとしても、痩せやすい身体になっている。
姿勢が良くなる
あなたは、家族や友達に「姿勢が悪い」と言われたことがありませんか?
デスクワークでの作業やスマホを長時間使っていると、どうしても猫背になりやすくなります。
猫背の状態で深呼吸してみてください。
呼吸しにくいと思いませんか?
猫背になると、横隔膜と肋骨が動かしにくくなり、呼吸が浅くなります。
呼吸が浅くなると自律神経の交感神経が過剰に高ぶった状態(過覚醒)になりやすいのです。
交感神経が過剰に高ぶった状態が常に続くと、
注意
- 些細なことが気になり頭から離れなくなる。
- 脳が休息できない状態になる。
- 心身ともに疲れやすくなる。
- やる気が低下する。
- 最悪、うつ状態になりやすい。
筋トレを行うことで姿勢を改善することができるのです。
筋トレをおこなう際のフォームは、胸を張る動作が多くあります。
胸を張った状態で背中の筋肉を動かしたり、背中を丸めてから胸を張る動作を繰り返したりします。
こうすることで、背骨の柔軟性を取り戻し、背中の筋肉を鍛えることで日常生活での姿勢が改善されやすくなります。
結果的に、姿勢が良くなることで今までより呼吸もしやすくなります。
深い呼吸ができるということは、交感神経を落ち着かせることになるので精神的にも安定します。
今までよりイライラしなくなったり、ストレスが溜まりにくくなるかもしれません。
- 筋トレを頑張ると姿勢が良くなる。
→姿勢が良くなることで、呼吸がしやすくなり、精神的にも安定する。
→ストレスが溜まりにくくなる。

疲れにくくなる
- 何もしていないのに、疲れてしまう。
- 30代になってから疲れやすくなった。
- 階段を上がるだけで、息切れしてしまう。
- 寝ても疲れが取れない。
疲れやすくなる原因の一つは、サルコペニアによる体力の低下です。
サルコペニアとは?
サルコペニアとは「加齢により筋肉量が減少し、筋力や身体機能が低下している状態」
筋肉は30歳から年に1%ずつ減っていくと言われています。
筋トレを頑張ることで、筋肉量を増やし体力を付けることで、日常での疲れやすさも感じにくくなります。
疲れにくくなると今までの生活が大きく変化するかもしれません。
「疲れやすい」が「疲れにくい」になった生活での違い
- 疲れたから寝てる
→ どこか出かけよう = 家族・恋人が喜ぶ - 疲れてやる気が起きない
→ なにか新しいことしてみよう = 新しい発見がある - 子供のお世話は見守るだけ
→ 子供と一緒に遊ぶ = 家族の笑顔が増える
仕事の効率が上がる
アメリカのジョージア大学の研究で20分筋トレをすることで、記憶力が10%向上したことが明らかになっています。
また筋トレをすることで、脳からノルアドレナリンやエフェドリンが分泌されることで、集中力や思考力、頭が冴える覚醒効果がみられます。
他にも、筋トレは仕事のプロセスに似ています。
目標を設定して、計画を立てます。
計画を実行するための時間を確保し、実行結果を分析して、修正する。
この流れは、筋トレも仕事も同じなのです。
仕事では、周りの人や環境に左右されます。
筋トレは、あなた自身の影響しかないので、行動が素直に結果へ反映されます。
目標にしていた重量が挙げられるようになるという「成功体験」が頻繁に体験できるので、自信にも繋がります。
- 筋トレを頑張ると仕事効率が上がる。
→記憶力、集中力などが向上する。
→筋トレは仕事のプロセスに似ていて、成功体験が頻繁に体験できる。
→自信に繋がる。
健康意識が高くなる
筋トレを取り入れたダイエットをしていると、食事にも気をつける必要があります。
そうすると、
こんな行動をとります。
今まで食べていたものが高カロリーだと知って驚く。
今まで見てこなかった商品の栄養成分表を気にするようになる。
前よりジャンクフードを食べなくなる。
筋肉に必要な栄養を調べるようになる。
行き過ぎると、味よりタンパク質の量の多さで商品を購入する(笑)。
そんな習慣が続くと、自然と健康意識が高くなり、無意識に健康や筋トレの情報に反応するようになっています。
- 筋トレを頑張ると健康意識が高くなる。
→食事にも気をつけるようになり、無意識に健康や筋トレの情報に反応する。
まとめ
今回の記事では、筋トレを今すぐ始めた方が良い5つのメリットについて説明しました。
- スタイルが良くなる
- 痩せやすい身体が手に入る
- 姿勢が良くなる
- 疲れにくくなる
- 仕事の効率が上がる
- 健康意識が高くなる
筋トレのメリットが分かり、今までより少しは筋トレを始めてみようと思えてもらえたでしょうか?
これらの筋トレのメリットを知ることで、筋トレへのモチベーションになってもらえたら嬉しいです!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。